良く見ます。
融資を申し込むと、申し込んだ債務者の自動車を金融業者が買い取って車の名義を変えて、売買代金として例えば50万円を債務者に渡します。つまりこの50万円が債務者が融資を受けた金額になります。
そして、債務者は自分の車(実際は金融業者のものになっている車)を使い続けてもいいのです。
何故でしょう?
実は、この時にリース車として使用を認めるからです。
そして、このリース料を毎月5万ほどを徴収するというものです。
金利で見ると、もちろん出資法違反ですが、業者は貸金ではなくリースだと言い逃れするのです。
同様に 家具 などでも同じ手口があるようです。